不動産 ブログ

株式会社 希希 不動産 ブログ

ブログ一覧

「羽田空港国内線ターミナル」』駅



羽田新国際線 タ-ミナル が 本日開業!!

--------------------------------------

2010年10月21日(木)
東京モノレール  『 羽田空港国際線ビル 』 駅 が 開業します。

2010年10月21日(木)
京急空港線  『羽田空港国際線ターミナル』  駅 が 開業します。


同日、京急空港線 『 羽田空港 』 駅  が 

『 羽田空港国内線ターミナル 』 駅 に 名称変更します。

--------------------------------------

2010.10.31(日)からは、定期便も就航。

昼間は、ソウル・台北・香港など
深夜・早朝には、パリ・ロサンゼルス・バンコクなど世界の多くの都市へ

2011年2月迄に、海外17都市と結ばれます!! 

--------------------------------------

   

JR蒲田駅 東口から運行 2010/10/21(木)~

--------------------------------------

都心に 近い空の玄関 大田区

都心からの距離: 
羽田 約16km/ ロンドン 約24km / ニュ-ヨ-ク 約24km / 仁 川 約50km

羽田空港・アクセスガイドは、こちら。
http://www.haneda-access.com/

 

更新日時 : 2010年10月21日 | この記事へのリンク : 

大田区の名所☆中央卸売市場・大田市場-16

大田市場は、東京都が建設した最も新しくかつ近代的な市場であり
水産物・青果物・花きを取り扱う総合市場である。

特に青果物については、水産物における築地市場と同様、
施設規模・取扱量ともに我が国最大の市場である。

東京都内に11か所ある東京都中央卸売市場の一つ。 




セリ開始時間

青果(野菜):午前6時50分 青果(果物):午前7時00分 水産:午前5時40分 花卉:午前7時00分


・年末になると市場卸価格で購入できるとあり、仲卸店舗には多くの一般人で賑わう。

・建物の2階に見学者コースがあり事前申し込みをすれば24時間見学可能である。(休市日を除く)

築地市場のような大規模な場外市場は形成されていない。

小規模だが場内の関連事業者棟等に一般人も利用できる物販店、飲食店がある。



〒143-0001  大田区東海三丁目2番1号  

電話 (3790)8301  FAX(3790)6541

車は許可書がないと 市場内では駐車できません。


・中央卸売市場ホ-ムペ-ジ
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/index.html

・市場別・見学のご案内 
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/kengaku/


・JR品川駅より都バス、または、JR大森駅・京浜急行平和島駅より京急バス
いずれも「大田市場」行

・東京モノレール流通センター駅下車 徒歩15分
・JR大森駅より京急バス「京浜島」行 京浜大橋下車 徒歩1分

更新日時 : 2010年10月11日 | この記事へのリンク : 

4コマ漫画⑦

 

 


更新日時 : 2010年09月30日 | この記事へのリンク : 

大田区の名所☆洗足池公園-14

 池のある公園としては都内でも屈指の広さを有します。

春には桜を、秋には紅葉を満喫することができます。

散策スポットとしては、池月橋、水生植物園、勝海舟夫妻の墓、
西郷隆盛留魂詩碑、徳富蘇峰詩碑などがあります。
また、ボート(有料)もあります。

  

所在地:大田区南千束二丁目14番5号

アクセス:東急池上線洗足池駅下車徒歩約2分

http://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/park/senzokuikekouen/index.html


洗足池公園 MAP

更新日時 : 2010年09月28日 | この記事へのリンク : 

大田区の名所☆多摩川台公園-13

亀甲山古墳、宝莱山古墳をはじめとする多摩川古墳群の散策や、
桜(約300本)、あじさい、ホタルブクロ、彼岸花など四季折々の花も楽しめます。

古墳 / 展望台 / 水生植物園(元調布浄水場跡地) / 
四季の野草園(元調布浄水場跡地)/ あじさい園 / 山野草のみち /広場

公園内に亀甲山古墳・宝莢山古墳など10の古墳が存在し、
公園を散策するとこれらの古墳を間近に見ることができる。
これらは多摩川台古墳群と呼ばれるもので、これらの古墳はさらに荏原古墳群という多数の古墳群の一部をなしている。

展示室は無料、月曜休館。

 

所在地: 大田区田園調布一丁目63番1号

アクセス方法: 東急東横線、多摩川線  「多摩川駅」  下車   徒歩1分


http://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/park/tamagawadaikouen/index.html


 多摩川台公園 MAP


更新日時 : 2010年09月28日 | この記事へのリンク : 

大田区の名所☆東糀谷防災公園-12

大田区立 東糀谷 防災公園 (愛称 わくわくランド)

横浜スタジアムより ちょっと大きい 公園が平成22年3月28日に開園しました!!

 

・公園の特徴

公園には、テント村に出来る多目的広場、耐震貯水槽、災害時にトイレを設置するマンホ-ル、
かまどにもなるベンチなどの
災害用の設備の他、地域児童の活動の場となるコミュニティ-農園なども出来ました。

また、ソメイヨシノ・河津桜など4種類の桜が植樹され、数年後はお花見の名所になるのでは?

平成23年3月には、管理棟・道路工事も終わり公園全体が完成する予定。
現在は完成済


東糀谷防災公園 MAP


所在地:東京都大田区東糀谷4-5
交通機関:京浜急行 空港線 「大鳥居駅」 徒歩約10分
公園敷地面積: 約28.000㎡ (約8,470坪)

更新日時 : 2010年09月28日 | この記事へのリンク : 

大田区の名所☆多摩川-11


大田区の名所☆多摩川 11


流// 多摩川と呼ばれているのは奥多摩湖の湖水の出口である小河内ダムより下流からである。

中流// 青梅からは概ね南東に多摩丘陵と武蔵野台地の間を瀬と淵を繰り返しながら流れ下っていく。

下流 //大田区と川崎市川崎区との境で東京湾に注ぐ。河口の左岸に東京国際空港(羽田空港)がある。
下流部は六郷川(ろくごうがわ)とも呼ばれる。


「多摩川サイクリングロード」を正式名称とする一本の道路があるわけではなく、
各自治体によって正式にサイクリングコースと設定されている道、
およびそれらの途切れている箇所を繋ぐ 一般道・遊歩道、河川敷や、堤防上に道が無い場合の迂回路、
場合によっては道と呼ぶのが憚られるような箇所(堤防の上り下り・川の横断・森の中・等々)も含めた総称が
「多摩川サイクリングロード」である。











更新日時 : 2010年09月28日 | この記事へのリンク : 

大田区の名所☆萩中公園⑩


大田区の名所☆萩中公園⑩

 東京ドームの約1.4倍という 大きな敷地を持つ 大公園
交通公園、ガラクタ広場、プール、野球場がある。

 

萩中集会所の建替えおよび公園改修のため、
平成22年7月1日からがらくた公園の撤去工事を始めます。
新しい公園の整備計画は策定中です。 



その後・・・

★自転車やカートなどの乗り物が無料で乗れる「交通公園」があります。

他にもSLや電車が展示してある「ガラクタ公園」や遊具、水遊びで楽しめます。

【交通公園】9:00~16:00/【ガラクタ公園】9:00~17:00

公園内

SL
SL


公園敷地内には、プ-ルもあります。年間を通して遊べます。
萩中公園プ-ル


■ペットのお散歩はOKですが、交通公園の一部など入場できない場所もあるのでご注意ください。
■交通公園管理棟に授乳室があります。

 京浜急行空港線 「大鳥居駅」 下車 徒歩約6分 
又は、JR蒲田駅東口より 「羽田空港行き」 バスで 「萩中公園前」 停留所下車

  


萩中公園MAP


■萩中公園 (大田区) 大田区萩中三丁目26番46号

http://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/park/haginakakouen/index.html



■がらくた公園 (大田区)  大田区萩中三丁目25番26号

http://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/park/garakutakouen/index.html

更新日時 : 2010年09月28日 | この記事へのリンク : 

大田区の名所☆桜坂⑨


大田区の名所☆桜坂⑨

さくら坂は、大田区 田園調布 本町18番・19番と同42番・43番の間にある坂

東急 多摩川線 沼部駅 から 東光院前を通り 北東へ向かうと、
田園調布本町19番あたりから石垣にはさまれた切通しの坂道になります。

坂名は 坂道の両側に 大正時代に植えられた桜 にちなむものです。





住宅街を北東から下って南西に至る道路の両脇に
20本程度の桜の木が植えられています。

桜の名所として有名。

※見学をされる場合は、大きな音を立てない、
ごみなどを捨てないなどのマナーを守るようお願いします。

1993年から1994年にかけて、福山雅治さんが鵜の木周辺に住んでいた!
桜坂は、2000年に大ヒットしました。が、
実際に現地近くに住んでいてかかれた曲とは知りませんでした。
(こちらの情報は、TVにてご自身がお話されておりました。)


桜坂 MAP 


 

更新日時 : 2010年09月28日 | この記事へのリンク : 

大田区の名所☆田園調布⑧


大田区の名所☆田園調布駅周辺

田園調布駅  2路線 ・東急東横線 ・目黒線



復元駅舎を通って右側の
東急スクエアガーデン内にある現行駅舎



田園調布のイチョウ並木


所在地 大田区田園調布三丁目付近
交通アクセス 東急東横線田園調布駅西口

更新日時 : 2010年09月28日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー